top of page

気にしていますか?尿酸値

ビール

健康診断の検査結果でも、血圧や血糖値に比べて関心度がいまひとつの尿酸値。


しかし、皆さん油断していると、大変な病気につながることもあるんです。


基準値を超えることで起こる健康トラブルを知って対策大切です。

<尿酸とはどんなもの?>


尿酸は体内でも作られますし、もちろん食べ物にも含まれているプリン体が代謝してできる物質です。


普通は合成と排出は上手くコントロールされていますが、過剰に作られたり排出されるすると(7.0mg/dL以上)高尿酸血症が起こります。


食事や生活習慣の乱れから、もともとは中年男性に多いと言われたものが、最近では女性の間でもかなり増えつつあります。

<尿酸値上昇で何が?>


尿酸値が高い状態が続くと痛風を招くこと皆さんがご存じの通りです。


風が吹いても痛むほどの激痛が足の親指のつけ根に起こりますよね。


ところが、高尿酸血症が怖いのは痛風だけではありません。


時には命に関わる合併症が起こる場合もあるんです。


尿酸は腎臓を通過し尿とともに排出されていますが、尿酸の結晶が腎臓に沈着して機能が低下し尿路結石や慢性腎臓病を招いてしまいます。


また、尿酸値が高いと糖尿病に脂質異常症高血圧などの生活習慣病や動脈硬化の原因となる危険因子を持っていることです。


ところで、尿酸値が高くなっても自覚症状がないために放置してしまいがちですが、早めの対応が必要になります。

<尿酸の材料となるプリン体>

プリン体というのは、私たちの細胞ひとつひとつにあり、遺伝子を形づくる核酸の構成成分で、身体全体に大切なもので、代謝により古くなった細胞が分解されたらプリン体が作らます。


また、筋力のエネルギー源のATPに含まれエネルギーの燃焼カスにもあります。


従って、プリン体は肝臓に集められ分解。その老廃物の尿酸は尿と一緒に排出されます。

<食事から摂るプリン体は>


プリン体は食べ物にも含まれているとなると、プリン体を含む食べ物は食べてはダメと考えてしまいますよね。


しかし、プリン体は体内で作られるものは全体の80%くらいで、食べ物からはそれほど多くはありません。とは言え、高い方は注意が必要です。


(プリン体の多い食品)

 エビ、白子、あん肝、レバー、干物など


プリン体は旨味成分ですから美味しい物に多いと覚えておけばいいようですね。

<大問題になるアルコール>


皆さん、最近、ビールのTVコマーシャルでプリン体はゼロとうたっていますが、尿酸値を上げるのはビールだけではありません。


確かにビールは酒類の中ではかなりの量のプリン体を含んでいますがビールだけではなく、他のお酒にも含まれていますので尿酸値は上がります。


これは、アルコールそのものに尿酸値を上昇するものですから、飲みすぎは気をつけたいものです。


アルコールは体内に入ると、ATPの分解を促進し尿酸をどんどんと作り出します。


そして、さらに尿酸の排出も抑制されますので、利尿作用から尿酸が濃縮。尿酸値が上がります。

<尿酸値が高いと言われたら>


まず大切なのは肥満を解消してください。太っていると、尿酸の代謝が悪くなります。


減量するだけで下がりますので、ダイエットで適正体重を目指しましょう。


運動をして余分な脂肪を燃焼させるのはいいのですが、ほどほどの運動がベストです。


急激な運動はプリン体が作られ尿酸値が高くなってしまいます。

<食生活で特に気をつけることは>


尿酸値が高い方は、こまめに水分補給をして尿酸を尿と一緒に外へ排出しまうことと、

尿酸は酸性の尿には溶けにくいために、尿をアルカリ性にすればスムースに排出できるので、アルカリ化を助けるホウレンソウやニンジン、ワカメやひじきがおすすめ。


また、塩分は控えめに、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにするのでおすすめ。

まとめ


健診で指摘されてもあまり記憶に残らない検査値が尿酸値と言われています。


血圧や血糖値と同様に、命に関わる数値と認識してみてはいかがでしょう。

Comments


bottom of page