top of page

関西と関東の食文化の違い


たぬきうどん

よく比べられることがある関西と関東の食文化の違いをまとめてみました。


知られているものから聞いたことがないなというものまでピックアップしました。

①好まれる麺類


関西ではうどん、関東では蕎麦が好まれて食べられる傾向があります。


なぜかというと蕎麦は昔、コメがあまり採れなかった地域によく食べられていたものでした。


当時関西は他に比べると豊かであったため米が原料であるうどんが主流になったわけです。


因みにうどんが主流の関西ですが「たぬきうどん」は存在せず、関東にあるうどんで、揚げ玉が入ったうどんのことです。


またスープも違いがあり、関東ではかつお節の出汁に濃口醤油を使います。


対する関西は昆布の出汁に薄口醤油を使います。


これは関東がもり蕎麦が主流であったのに対して、関西はかけ蕎麦がメインであったため、薄味の汁が好まれたというところにあります。


醤油も元々は関東には薄口醤油はありませんでした。


逆に関西では濃口醤油を使用していませんでした。


出汁は江戸時代の後期まで関東に昆布が出回らなかったということから、関東ではかつお節の出汁が使われていたということです。


関西はでは昆布出汁が主流です。

②お好み焼きの食べ方

お好み焼き

関西が主流のお好み焼きですが、関東でも食べられています。


しかしその食べ方の違いにビックリする関西人はたくさんいます。


関西ではお好み焼きおかずなのでご飯も一緒に食べます。


「炭水化物に炭水化物」と肥満にまっしぐらな食べ方ですが、これが関西です。


一方関東では主食として食べられています。


関東ではお好み焼きにケチャップをかけて食べることもあります。

③たまごサンド


関東ではよくコンビニに売られている卵サラダを挟んだサンドイッチですが、関西では

厚焼き玉子を挟みます。


分厚い厚焼き玉子を挟んでいますので、見た目のインパクトがありますし勿論食べ応えもあります。

④ソースが違う


関西ではたこ焼きにはたこ焼きソース、お好み焼きにはお好み焼きソース、トンカツにはトンカツソース、焼きそばには焼きそばソースと種類がたくさんあります。


ソース文化が浸透している関西では同じソースは使わないということです。


対して関東はブルドックの中濃ソース一本。トンカツにも焼きそばにもこれ一つで全てに合わせられます。

⑤ウナギの開き方

うな重

これはあまり知られていませんが、よくよく比べてみると関西と関東のウナギのかば焼きは違いがあります。


関西は腹開きでウナギを開き、歯ごたえの残るようにしています。


「腹を割って話す」からきていると言う説ですが、真相は不明です。


一方関東は背開きにし、やわらかい食感にします。


腹から開くと「切腹」と掛けてしまうと言うことから、演技が悪いため背から開いていきます。


⑥おにぎり

おにぎり

関東のおにぎりは「三角型」が一般的です。


今では関西も「三角型」がメインとなっていますが、昔は「俵型」が主流でした。


江戸時代に弁当に入れるために、収まりやすく食べやすい俵型にしたというのが一般論です。


呼び名も関東では「おむすび」関西では「おにぎり」と呼ばれています。


現在は混ざってしまって逆にコンビニなどでも「三角型」で出回っていますよね。


因みに中部地方では「丸形」、東北地方では「太鼓型」のおにぎりが多いです。

⑦お寿司


関東では一般的に見る「江戸前寿司」です。


回転寿司に行ってもメインは「江戸前寿司」ですよね。


対する関西は押しずしの「箱寿司」を指します。



いかがでしょうか。今でこそ関西と関東と行き来が簡単にできるようになったため、文化が混同してしまったものもありますが、深く根付いているものもあります。


意識して、弁当や食品を見てみると面白いですよ。


最後までご覧いただきありがとうございます。

תגובות


bottom of page